コロナの関係で緊急事態宣言が5月31日まで延長になりましたね。
これで母の日にプレゼントを渡しに行く、買いに行くというのは完全に無理になりました。
でも大丈夫!
外出せずに、郵送すればいいんです。
感謝の気持ちを込めて母の日のプレゼントを渡しちゃいましょう!
下記クリックでお好きな項目に移動します♪
母の日は郵送でコロナ対策!通販なら自粛中でも送れる!
少しの外出も減らすためために、母の日のプレゼントは郵送で送るようにしましょう!
その中でもおすすめなのが通販購入し、直接届けてもらう方法です。
配達員さんには申し訳ないですが。。。この方法が一番だと思います。
自分で買いに行き、郵送の手続きをするのでは結果意味がありませんからね。
大丈夫、心配ありません!
配達日指定
金額のわかる納品書不要
ラッピング
メッセージカード
など、お店によっていろんなサービスがあるので、しっかりとしたプレゼントとして渡すことが可能なんです(^ω^)
母の日ギフトを選べば全てが母の日仕様になっていますから、更に安心ですよ!
母の日ギフト郵送で義母に渡すのは大丈夫?気になるなら手紙も送ろう!
ちなみに!
遠くに住んでいるならまだしも、近くなのに直接郵送でプレゼントを送って失礼にならないか少し心配になりますよね。
特に義母となると考えてしまう方もいるでしょう。
やはり、自分の目で見て買って欲しいと思う方も少なからずいますよね。
ネットに馴染みのない方なら尚更(´∀`;)
ボタン一つでプレゼントを選んだの?
気持ちがこもってない!
なんて思われてしまうかもしれません。。。
どうしても不安な方はお手紙を郵送しましょう!
プレゼントとはバラバラになりますし、ポストに行かなくてはいけませんが。。。
プレゼントより早めに手紙が届くように郵送しておけば、感謝の気持ちもプレゼントが郵送な事もフォロー出来ますよ!
プレゼント注文時につけられるメッセージもありますが、結局機械文字なので冷たく感じられてしまうかもしれませんからね。
ただ、今はコロナの関係があるのでお手紙がなくても無条件でわかってもらえるはずです。
気にせず郵送でプレゼントしましょう!
コロナだからと送らないよりは送った方がいい!
でも1つ気をつけなければいけないのは”コロナだから逆に”という考え方。
商品にコロナが。。。
配達員に迷惑がかかるでしょう。
そういった事を考えそうな厳しいお母さんなら気持ちだけ伝えるのがいいかもしれません。
やりとりをした時に何気なく話題にしてみるのも手ですよ!
ちなみに、宛名は関係性にもよりますが、夫と連盟が一般的です。
嫁が義母ととっても仲がいい。
夫をたてたい。
と言った場合はどちらかの名前だけで送りましょう!
母の日に郵送するおすすめのプレゼント5選!やっぱりお花がいい!
母の日といえばカーネーション。
通販でもお花は送れます!
一口にお花と言っても生花の他にブリザードフラワー、ハーバリウムといろいろありますから気に入ったものを選んでみて下さい♪
母の日といえばカーネーション!17種類から選べる!
王道のカーネーション。
でもこのショップでは17種類ものカーネーションがあるので王道でありながら新しい感覚でプレゼントすることができそうです!
ビタミンカラーのオレンジだったり、色が変化するものだったり。。。選ぶのに迷ってしまいそうですw
お花屋さんにいるかのような選び方ができるのがいい!
こちらのショップでは花の種類からカラーからパターンから。。。事細かく選んで決めることができちゃうんです!
オプションでキャンディやスイーツを付けられるのも嬉しいですね!
TVでも紹介されていてとっても人気なんですよ!
おしゃれで品がある!とっても素敵な選べる花束!
カラー別にお花のテーマがついていてとっても素敵!
その日に入ったお花で作る、おまかせ注文もできるのでわくわくを楽しみたい方にはおすすめ!
全体的に落ち着いた素敵な花束になっています。
ブリザードフラワーで長く楽しめる!
手のひらサイズでとっても可愛いお花。
ブリザードフラワーなのですぐにダメになってしまうこともなく、長く楽しめます!
カラーのバリエーションも多いので母のイメージにピッタリなものを選びましょう!
幻想的なハーバリウムで癒しMAX!
生花もとっても綺麗でいいんですが、ハーバリウムもとっても綺麗で癒されますよ!
神秘的でずーっと見ていられますよね。
生花と違ってケアも必要ないので、生花が苦手かもしれないと悩んだらハーバリウムがおすすめです!
最後に。。。
今日は『母の日のプレゼントを郵送で送る場合』についてお伝えしました。
こんなときだからこそ、より感謝の気持ちをしっかりと伝えたくなりますね。
ただ、配送の人には負担になってしまうので。。。難しいところです。
母の日の配達注文によってコロナ拡大となればまた問題になりますので、よく考えた上で行動しなくてはいけません。
一提案として書かせていただきましたので、自己責任で判断して母の日を迎えてくださいね!
ちなみにこんな事書いといてあれですけど、私は母の日。。。やめました。
子供のムービーを送るつもりです(*´ω`*)
すでに喜ぶのは娘より孫です(笑)